実家の売却と、思いで整理
十年以上も無人で放置してた能登の実家を売却することに決めたので、姉や兄とともに残されてた遺品を整理しに行ってきた。
前夜は近所の国民宿舎で宿泊。兄弟がそろって一夜を過ごすなんて久しぶりだし、今後も無いことだろうから、この夜は遅くまで思い出談義が続いた。
呑みすぎて二日酔い状態で、十年ぶりに実家に足を踏み入れると、中は悲惨な状態に成ってた。
人が住まなくなった家は床が腐り落ちて危険な状態。
なんとか法事は済ませたものの、歩き回るのも要注意です。
もうすぐ取り壊されてしまうので、両親の思い出のものだけでも持ち帰りたいと探して見つけたのが、古びた五つ球のソロバン。
小さいながらも、一代で呉服店を築き上げた父が、夜遅くにその日の売り上げを集計してた思い出のソロバンです。
古いアルバムが残されてたので、父母の思い出や自分の青春時代の写真などを持ち帰りました。
自分の店を大きくすることしか考えて無い親父だと、若いころは父の生き方に反発もしてました。
これは、高校生の修学旅行で九州行きフェリーに乗船した際の写真。
これは、京都の仁和寺へ遊びに行ったとき(たぶん二十歳くらい)の写真。
今は、心も身体も丸くなって、肉団子のようなオヤジだけど、写真にだけ残る青春時代に涙しました。
両親の墓に実家の売却を報告。父が「バカ息子どもめが!」と墓の中で怒ってるのか、この二日間は冷たい雨の日々だった。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 北新地の十三トリス(2015.01.11)
- 四天王寺さんと阿倍野ハルカス(2014.05.03)
- 赤ラピート出発進行(2014.04.29)
- 台風一過の大阪湾(2013.09.16)
- お盆だけ来るエアバス(2013.08.13)
コメント
『実家の売却!!』
おふくろが介護施設に入って誰も住まなくなって3年経過前に雪で大屋根の瓦が割れて雨漏りし2階の部屋の畳が腐り始めたりして、そのおふくろも医療型介護施設で亡くなって丸3年が経過しましたが、5人兄弟で話合いの結果長兄に一任した実家は未だ更地になっていません!!
詳しい事は言いませんが、どうやら売れると思っていた実家がその見込みがなく、2階建の土蔵を内蔵した実家の為、逆に更地化には想定外の高額費用が発生することに要因がありそうです!!
自分は実家からは親父が大事にしていた植木鉢とおふくろが大事にしていた小物を持ち帰りました!!
投稿: はたやん | 2011年11月 7日 (月) 19:36
私も同じ思い出があります。
母親一人で住んでいましたが亡くなり想い出ある家ですが兄弟で話し合い家を現状維持で親戚に売却しました。
更地にするにはお金がかかりすぎますね。
想い出のある家ですからAshさんの気持ちよ~くわかります。
投稿: gensan | 2011年11月 7日 (月) 22:15
田舎町の土地なんで、上物が付いてると更地にする費用が赤字に成ってしまう話しは多いですね。
他ならぬ我が実家も同様なんだけど、無人で放置しておくと浮浪者や非行少年の巣窟に成ったり放火されたりするのが心配だと地元に住む親戚は訴えます。
かと言って、今の暮らしを捨ててまで田舎に引っ越すのは年齢的に早すぎるんで、思い切ってしょぶんしました。
投稿: Ashgarden | 2011年11月 8日 (火) 00:10
幸運にも(?)税の滞納のために差し押さえられることに成ったので、債権者全員の同意なくとも処分できるように成ったんだけど、苦労して建てた両親のことを考えると複雑な気分です。
投稿: Ashgarden | 2011年11月 8日 (火) 00:14
複雑なお気持ちお察しいたします、でも、兄弟集まって供養になったと思います、思い出は、自分の胸に大事にしまっていればいいですね、私も、父は和歌山有田・母は大和郡山は兄弟が、和歌山はおじさんがいてます、今後とも宜しくお願いいたします、(日経写真ニュースお宝ですね)
投稿: ふーさんの野鳥と旅 | 2011年11月 9日 (水) 21:01
実家が無いより有った方がええねんけど
家は住んでないと朽ちるだけやし
いろんな事情があるもんね。
兄弟そろって一泊できて何よりのことで良かったやんか。
仁和寺の写真見て昔がよみがえりました!!!!!
投稿: 博多のじーじ | 2011年11月 9日 (水) 22:01
投稿: Ashgarden | 2011年11月10日 (木) 06:32
博多のじーじさん、兄弟そろって泊まるのはこれが最後だろうねって思う。
お互い、若いころはデブじゃ無かったのに、今は悲しいくらい太ってしまったね。
投稿: Ashgarden | 2011年11月10日 (木) 06:34